医師・当院について
ー医師ー
院長:吉川康之 医学博士
千葉県千葉市出身 昭和42年2月19日生
<学歴>
平成3年3月 福島県立医科大学 医学部医学科卒業
平成7年3月 福島県立医科大学 大学院医学研究科修了
<専門>
皮膚科診療所の外来で一般に治療可能な種々の疾患(湿疹・にきび・みずむし等)の方へのスキンケアマネジメント指導
発達障害・知的障害を伴う方の皮膚疾患治療・マネジメント指導
―医院略歴―
平成8年5月16日 きっかわ皮膚科開院
平成10年3月16日 医療法人化
平成10年8月10日 與座聡先生(元東京警察病院)による手術診療開始(平成16年1月迄)
平成18年1月18日 沢内病院(岩手県西和賀町) 皮膚科応援診療開始(院長退任のため平成18年6月21日終了)
平成20年9月24日 第1回新階敏恭先生による自閉症相談外来開始(平成24年11月終了)
平成23年8月14日 院長:気仙沼光ヶ丘保養園 応援診療(当直・病棟診療補助)開始
平成30年4月9日 院長:2病棟(慢性期・認知症)担当主治医・水曜外来担当開始
ー診療時間についてー
月曜:祝日のみ診療
午前11時~午後3時(昼休みなし)
火曜:休診
水曜:午後6時~午後9時
※令和5年5月16日より午後4時~午後5時(1時間)、受付業務を一時休止させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。
木曜~日曜:午前11時~午後9時(昼休みなし)
ー各種算定・加算についてー
医療情報取得加算
当院では、初診料・再診料に「医療情報取得加算」を算定しています。この加算は「オンライン資格確認を導入している保険医療機関において、初診時や再診時に患者の薬剤情報や特定健診情報の診療情報を活用にて質の高い診療を実施する体制を評価するもの」として位置づけられており、当院では以下の体制を有しています。
①オンライン資格確認を行う
②当院で受診した患者様に対し受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行う。
なお、マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局は以下で検索できます。
【厚生労働省ホームページ】https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html
時間外対応加算3
再診料を算定するすべての患者様に算定します。
当院を継続して受診している患者様から電話等による問い合わせに対し、標榜時間外の夜間の数時間(22時まで)は原則として当院において、当院の常勤医師、看護職員又は事務職員等により、対応できる体制を有しています。
緊急連絡先 090-7560-1327
標榜時間内や標榜時間外の夜間の数時間(22時まで)に、やむを得ない事由により、電話等によるお問い合わせに応じることができなかった場合であっても、速やかに患者様にコールバックします。
夜間・早朝等加算
病院勤務医の負担軽減等を図るため、軽症の救急患者を地域の身近な診療所で受け止める体制を推進するために、平成20年4月から創設されたものです。この加算は医療機関が表示する診療時間内であって夜間・早朝等の時間帯に診療を行った時に加算(50点)されます。当院では、下記時間が加算対象です。
平日 午後6時以降
土曜昼 12時以降
日曜・祝日 終日
一般的処方加算
昨今、医療用医薬品の供給状態が不安定なことから、当院では処方箋の交付にあたり、一般的名称(※)にて薬剤を記載しています。また、令和6年10月より長期収蔵品について、医療上の必要性が認められない場合で、患者様が長期収蔵品を希望する場合は選定療養となります。一般名称にすることで、調剤薬局において同一成分・剤形・含量の薬剤を選択することができ、不安定な供給状況の緩和の一助となり得ます。一般的処方にご理解いただき、ご不明な点は医師または職員までご相談ください。
※一般的処方=「成分名+剤形+含量」で表記したもの。いわゆる「商品名」(例:アレグラ)とは異なります。
個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日以降より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、受付にてお申し出ください。